User Comments
You need to Login to leave a comment .


  • Sphere
    • MERS
    • CPMS
    • LEGS
    • INEE
    • CAMP
    • HIS
    • MISMA
  • 日本語
    • English
    • Deutsch
    • Français
    • Español
    • العربية
  • Chapters
    • スフィアとは
      • 目次
      • スフィアとは
        • 1. ハンドブックについて
          • 4 つの基本的なことが書かれた章および4 つの技術的なことが書かれた章
          • 最低基準が促進する一貫性のあるアプローチ
          • 最低基準の構成
          • 基本指標の活用
          • 他の基準との関連性
        • 2. 状況にあわせた最低基準の使用
        • 支援プログラムサイクルを通じた基準の適用
          • アセスメント(事前調査)および分析
          • 戦略対応計画の策定および支援プログラム計画
          • 実施
          • モニタリング・評価・説明責任・学習
        • 脆弱性と対応能力の理解
          • 細分化されたデータ
          • 子ども
          • 高齢者
          • ジェンダー
          • ジェンダーに基づく暴力
          • 障がいのある人びと
          • HIV と共に生きる人びとおよび影響を受けた人びと
          • 性的マイノリティ(LGBTQI)の人びと
          • 精神保健および心理社会的サポート
        • 支援活動を取り巻く状況の把握
          • 国内および地域支援組織への支援
          • 長期化した危機
          • 都市部における危機
          • 避難先の共同住居
          • 国内あるいは国際軍事力との調整
          • 人道支援による環境への影響
      • 付記
        市場を介した支援の提供
        • 支援方法の分析の一部としての市場分析
        • 支援計画と市場
        • チェックリスト
          • 現金給付型支援のチェックリスト
            • 支援プログラムの設計
            • 実施
            • モニタリング、評価、説明責任、学習
          • サプライチェーン管理と物流のチェックリスト
            • プログラム設計
            • 実施
            • モニタリング、評価および学習
      • 参照・参考文献
    • 人道憲章
      • 人道憲章
        • 私たちの信念
        • 私たちの役割
        • 共通の原則、権利および責務
        • 私たちのコミットメント
    • 権利保護の原則
      • 目次
      • 権利保護の原則
        • 原則を実践すること
          • 権利保護の活動
        • 権利保護の原則1:
          人びとの安全、尊厳、権利の保障を高め、人びとを危険にさらさないこと
          • この原則には以下の要素も含む:
          • ガイダンスノート
        • 権利保護の原則2:
          人びとがニーズに応じた支援を、差別なく受けられるようにすること
          • この原則には以下の要素を含む:
          • ガイダンスノート
        • 権利保護の原則3:
          脅迫、暴力、抑圧、意図的な剥奪により身体的または精神的な影響を受けた人びとの回復を支援すること
          • この原則には以下の要素を含む:
          • ガイダンスノート
        • 権利保護の原則4:
          人びとが自らの権利を主張できるようにすること
          • この原則には以下の要素を含む:
          • ガイダンスノート
      • 付記
        保護支援活動の専門的基準
      • 参照・参考文献
      • 関連文献
    • 人道支援の必須基準(CHS)
      • 目次
      • 9つのコミットメントから成る1 つの必須基準
        • 人道支援の必須基準の構成
        • コミットメント1
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント2
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント3
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント4
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント5
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント6
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント7
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント8
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
        • コミットメント9
          • パフォーマンス指標
          • 基本行動
          • 組織の責任
          • ガイダンスノート
      • 付記
        基本行動と組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント1 影響を受けた地域社会や人びとはニーズに合った支援を受けられる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント2 影響を受けた地域社会と人びとは、必要な時に必要な人道支援を受けられる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント3 影響を受けた地域社会や人びとは、人道支援の結果、負の影響を受けることなく、よりよい備えや回復力(レジリエンス)を得て、より安全な状態に置かれる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント4 影響を受けた地域社会や人びとが自らの権利や保障されるべき内容を知り、必要な情報を確保でき、自身が関係する事柄の意志決定に参加できる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント5 影響を受けた地域社会や人びとは、安全に苦情や要望を述べることができ、迅速な対応を受けられる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント6 影響を受けた地域社会や人びとは、関係団体の間で調整され、それぞれが専門分野を補いあった過不足のない支援を受けられる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント7 影響を受けた地域社会や人びとは、支援組織が経験や振り返りから学ぶことでより良い支援が提供されることを期待できる
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント8 影響を受けた地域社会や人びとは、必要な支援を、十分な能力のある管理の行き届いた職員やボランティアから受けられる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
        • コミットメント9 影響を受けた地域社会や人びとは、資源が支援組織によっ て効果的、効率的、倫理的に管理されることを期待できる。
          • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
          • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • 参照・参考文献
      • 関連文献
    • 給水、衛生および衛生促進 (WASH)
      • 目次
      • 給水、衛生、衛生促進の本質的概念
        •                
          • 誰もが水と衛生への権利を有する。
          • 地域社会の関与は不可欠である
          • 都市部における WASH への特別な配慮の必要性
          • 支援のアプローチを組み合わせる必要性
          • WASH の最低基準は単独で実施しない
          • 給水と衛生に関する権利は、国際法により保護されている
          • 権利保護の原則と人道支援の必須基準(CHS)との関連性
      • 1. 衛生促進
        • 衛生促進基準1.1:
          衛生促進
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 衛生促進基準1.2:
          衛生用品の特定、入手および使用
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 衛生促進基準1.3:
          月経と失禁衛生用品の管理
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2. 給水
        • 給水基準2.1:
          アクセスと給水量
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 給水基準2.2:
          水質
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 3. し尿管理
        • し尿管理基準3.1:
          人間の排泄物のない環境
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • し尿管理基準3.2:
          トイレへのアクセスと使用
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • し尿管理基準3.3:
          排泄物の収集、運搬、廃棄および処理に関する維持管理
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 4. 病原体媒介生物対策
        • 病原体媒介生物対策基準4.1:
          避難先の居住地における病原体媒介生物対策
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 病原体媒介生物対策基準4.2:
          病原体媒介生物を制御するための世帯および個人の行動
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 5. 固形廃棄物管理
        • 固形廃棄物管理基準5.1:
          固形廃棄物のない環境
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 固形廃棄物管理基準5.2:
          固形廃棄物を安全に管理するための世帯および個人の行動
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 固形廃棄物管理基準5.3:
          コミュニティレベルでの固形廃棄物管理体制
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 6. アウトブレイク(集団感染)と保健医療におけるWASH
        •                
          • アウトブレイク(集団感染)に対するコミュニティベースの支援
        • 基準6:
          保健医療におけるWASH
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 付記1
        給水、衛生および衛生促進に関する事前調査チェックリスト
      • 付記2
        F 図: 糞口感染による下痢性疾患
      • 付記3
        最低必要水量:生存に必要な水量とその数値化
      • 付記4
        コミュニティ、公共の場や施設における最低必要なトイレの数トイレ数
      • 付記5
        水と衛生関連の疾患
        • 1. 水に関連した感染症の環境分類
        • 2. し尿に関連した感染症の環境分類
      • 付記6
        樹形図を用いた家庭用水の浄水処理と保管方法
      • 参照・参考文献
      • 関連文献
    • 食料安全保障と栄養
      • 目次
      • 食料安全保障と栄養の基本的概念
        •                
          • すべての人は飢えから守られ、十分な食料を得る権利がある。
          • 低栄養は複合的な要因がある。
          • 都市部での労働は特有の課題をもたらす。
          • 特に低栄養になりやすいグループがいる。
          • 本基準は単独で適用しない。
          • 十分な食料への権利は、国際法により明確に保護されている。
          • 権利保護の原則および人道支援の必須基準(CHS)との関係。
      • 1. 食料安全保障と栄養に関するアセスメント(事前調査)
        • 食料安全保障と栄養に関するアセスメント(事前調査)基準1.1:
          食料安全保障のアセスメント(事前調査)
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 食料安全保障と栄養に関するアセスメント(事前調査)基準1.2:
          栄養のアセスメント(事前調査)
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2. 栄養不良の管理
        • 栄養不良の管理基準2.1:
          中程度の急性栄養不良
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 栄養不良の管理基準2.2:
          重度の急性栄養不良
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 3. 微量栄養素欠乏症
        • 微量栄養素欠乏症に関する基準3:
          微量栄養素欠乏症
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 4. 乳幼児の食事
        • 乳幼児の食事基準4.1:
          方針ガイダンスおよび調整
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 乳幼児の食事基準4.2:
          複数の支援分野による緊急時の乳幼児に対する食事支援
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 5. 食料安全保障
        • 食料安全保障基準5:
          一般的な食料安全保障
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 6. 食料支援
        • 食料支援基準6.1:
          一般的な栄養所要量
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 食料支援基準6.2:
          食料の質、適性、受容性
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 食料支援基準6.3:
          対象選定、配給
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 食料支援基準6.4:
          食料の利用
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 7. 生計
        • 生計基準7.1:
          一次生産
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 生計基準7.2:
          収入、雇用
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 付記1
        食料安全保障と生計に関するアセスメント ( 事前調査) チェックリスト
        • 生計グループの食料安全保障
        • 危機発生前の状況(ベースライン値)
        • 危機発生時の食料安全保障
      • 付記2
        種子の確保に関する事前調査チェックリスト
        • 危機前の状況(ベースライン値)
        • 危機後の状況
        • 種子の供給と需要評価:家での備蓄
        • 種子の供給と需要評価:現地の市場
        • 種子の供給と需要評価:公的制度
      • 付記3
        栄養に関する事前調査チェックリスト
        • 緊急事態の発生前
        • 現在の低栄養リスク
      • 付記4
        急性栄養不良の判定
        • 6 ヶ月未満の乳児
        • 6-59 ヶ月児
        • 5-19 歳の子ども
        • 成人(20-59 歳)
        • 高齢者
        • 障がいのある人びと
      • 付記5
        微量栄養素欠乏症の公衆衛生上の重要性の判定
      • 付記6
        栄養所要量
      • 参照・参考文献
      • 関連文献
    • 避難所および避難先の居住地
      • 目次
      • 避難所および避難先の居住地に関する基本的概念
        •                
          • すべての人びとは、適切な居住への権利を有する。
          • 避難所と避難先の居住地における支援は、安全な生活環境の提供を目的とする。
          • 都市部における避難所および避難先の居住地の支援には、特殊な専門性が求められる。
          • 危機発生後に避難先の居住地で想定され得るさまざまな状況を検討する必要がある。
          • これらの最低基準は単体で適用されるべきではない
          • 国際法により、適切な避難所への権利は明確に保護されている。
          • 権利保護の原則と人道支援の必須基準(CHS)との関連性
      • 1. 計画立案
        • 避難所および避難先の居住地基準1:
          計画立案
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2. 立地および避難先の居住地の計画立案
        • 避難所および避難先の居住地基準2:
          立地および避難先の居住地の計画立案
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 3. 居住スペース
        • 避難所および避難先の居住地基準3:
          居住スペース
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 4. 家庭用品
        • 避難所および避難先の居住地基準4:
          家庭用品
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 5. 技術支援
        • 避難所および避難先の居住地基準5:
          技術支援
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 6. 借地借家権の確保
        • 避難所および避難先の居住地基準6:
          借地借家権の確保
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 7. 環境の持続可能性
        • 避難所および避難先の居住地基準7:
          環境の持続可能性
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 付記1
        避難所および避難先の居住地のアセスメント( 事前調査) チェックリスト
        • アセスメント(事前調査)および調整
        • 人口統計
        • リスク
        • 資源と制約
        • 資源、設計および建設
        • 家庭生活と生計手段を得るための活動
        • 必要不可欠なサービスおよび公共施設
        • 受け入れ先の人びとおよび環境への影響
        • 家庭用品のニーズ
        • 衣服と寝具
        • 調理と食事、調理用火器と燃料
        • 道具と設備
      • 付記2
        避難先の居住地で想定される状況に関する記述
      • 付記3
        避難先の居住地で想定される状況に関するその他の特性
      • 付記4
        支援の選択肢(オプション)
      • 付記5
        実行の選択肢(オプション)
      • 付記6
        避難先の居住地で想定される状況に関連した支援の可能性と実行の選択肢(オプション)
      • 参照・参考文献
      • 関連文献
    • 保健医療
      • 目次
      • 保健医療における基本的概念
        •                
          • すべての人々は必要な時に適切な保健医療サービスを受ける権利を有する
          • 危機における保健医療サービスの使命は超過している死亡率と罹患率を引き下げることにある。
          • 既存の保健医療システムを支援する
          • 都市型災害では既存とは異なる保健医療対応が要求される
          • 最低基準は単独で適用されるものではない
          • 国際法による保健医療への権利の保障
          • 権利保護の原則および人道支援の必須基準(CHS)との関係
          • 保健医療を守るための特別な配慮
      • 1. 保健医療システム
        •                
          • 保健医療システム基準1.1:
            保健医療サービスの提供
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 保健医療システム基準1.2:
            保健医療従事者
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 保健医療システム基準1.3:
            必須医薬品と医療機器
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 保健医療システム基準1.4:
            保健医療の財政基盤
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 保健医療システム基準1.5:
            保健医療情報
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
      • 2. 必要最低限の保健医療サービス
        • 2.1 感染症
          • 感染症基準2.1.1:
            予防
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 感染症基準2.1.2:
            サーベイランス、アウトブレイク(集団感染)の検出および早期対応
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 感染症基準2.1.3:
            診断とケースマネジメント
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 感染症基準2.1.4:
            アウトブレイク(集団感染)の対策および対応
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
        • 2.2 子どもの保健医療
          • 子どもの保健医療基準2.2.1:
            子どもの時のワクチンで予防できる疾患
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • 子どもの保健医療基準2.2.2:
            新生児および小児期の疾患対策
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
        • 2.3 セクシュアル・リプロダクティブヘルス
          • セクシュアル・リプロダクティブヘルス基準2.3.1:
            生殖および妊産婦と新生児の保健医療
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • セクシュアル・リプロダクティブヘルス基準2.3.2:
            性暴力とレイプへの臨床対応
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
          • セクシュアル・リプロダクティブヘルス基準2.3.3:
            HIV
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
        • 2.4 外傷ケアおよびトラウマケア
          • 外傷ケアおよびトラウマケアの基準2.4:
            外傷ケアおよびトラウマケア
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
        • 2.5 精神保健
          • 精神保健基準2.5:
            精神保健
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
        • 2.6 非感染症
          • 非感染症基準2.6:
            非感染症のケア
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
        • 2.7 緩和ケア
          • 緩和ケア基準2.7:
            緩和ケア
            • 基本行動
            • 基本指標
            • ガイダンスノート
      • 付記1
        保健医療に関する事前調査チェックリスト
        • 事前準備
        • セキュリティとアクセス
        • 人口と社会構造
        • 保健医療に関連する情報
        • 死亡率
        • 罹患率
        • 利用可能な資源
        • 関連支援分野から入手したデータ
      • 付記2
        週次調査報告書書式例
        • 2.1 死亡率調査書式(集計)*
        • 2.2 死亡率調査票(個別記録) *
        • 2.3 週次早期警戒アラート対応(EWAR) 報告書 書式例
          • A. 週間集約データ
          • B. 集団流行警報
        • 2.4 保健医療管理情報システム(HMIS) 調査報告書 書式例
      • 付記3
        主要な保健医療指標の計算式
        • 粗死亡率 (CMR)
        • 5 歳未満死亡率 (U5MR)
        • 罹患率
        • 致死率 (CFR)
        • 保健医療施設稼働率
        • 1 人の医師が1 日に診察する患者数
      • 付記4
        中毒
        • 初期対応
        • 治療実施要綱
          • 有害化学物質への曝露による症状と可能な治療
      • 参照・参考文献
      • 関連文献
    • 附属書
      • 目次
      • 付録1
        スフィアの法的根拠
        • 1. 人権、権利保護および脆弱性に関する国際法律文書
          • 1.1 人権、権利保護および脆弱性についての条約と慣習法
            • 1.1.1 普遍的人権
            • 1.1.2 集団殺害、拷問およびその他の権利の犯罪的侵害
          • 1.2 人権、権利保護および脆弱性についての国連やその他で正式に採択された政府間の原則とガイドライン
        • 2. 武力紛争、国際人道法および人道支援に関する国際的な法律文書
          • 2.1 武力紛争、国際人道法および人道支援についての条約と慣習法
            • 2.1.1 主たる国際人道法条約
            • 2.1.2 制限が議論されている兵器、地雷および文化財についての条約
            • 2.1.3 慣習国際人道法
          • 2.2 武力紛争、国際人道法および人道支援についての国連やその 他で正式に採択された政府間の原則とガイドライン
        • 3. 難民と国内避難民(internally displaced persons, IDPs)に関する国際的な法律文書
          • 3.1 難民および国内避難民についての条約
          • 3.2 難民および国内避難民についての国連やその他で正式に採択された政府間の原則とガイドライン
        • 4. 災害と人道支援に関する国際的な法律文書
          • 4.1 災害と人道支援についての条約
          • 4.2 災害と人道支援についての国連やその他で正式に採択された 政府間の原則とガイドライン
        • 5. 緊急への備えや対応における人権、保護および脆弱性における人道的な政策的枠組、ガイドラインと原則
          • 1. 人道パートナー基準
          • 2. その他のテーマ別規範、ガイダンスおよびマニュアル
            • 2.1 保護全般および人道支援における質の基準
            • 2.2 男女平等およびジェンダーに基づく暴力 (GBV) からの保護
            • 2.3 緊急下における子どもたち
            • 2.4 難民および国内避難民 (IDPs)
      • 付録2
        災害救援における国際赤十字・赤新月運動および非政府組織(NGOs) のための行動規範
        • 目的
        • 定義
        • 行動規範
          • 災害救援における国際赤十字・赤新月運動 および非政府組織(NGOs)のための行動規範
          • 活動環境
        • 第一付属書:被災国政府に対する勧告
        • 第二付属書:支援国政府に対する勧告
        • 第三付属書:政府間機関に対する勧告
      • 付記3
        略語・頭字語
      • 索引
  • Newsletter
  • Search
  • スフィアハンドブック
  • スフィアとは
    • 目次
    • スフィアとは
      • 1. ハンドブックについて
        • 4 つの基本的なことが書かれた章および4 つの技術的なことが書かれた章
        • 最低基準が促進する一貫性のあるアプローチ
        • 最低基準の構成
        • 基本指標の活用
        • 他の基準との関連性
      • 2. 状況にあわせた最低基準の使用
      • 支援プログラムサイクルを通じた基準の適用
        • アセスメント(事前調査)および分析
        • 戦略対応計画の策定および支援プログラム計画
        • 実施
        • モニタリング・評価・説明責任・学習
      • 脆弱性と対応能力の理解
        • 細分化されたデータ
        • 子ども
        • 高齢者
        • ジェンダー
        • ジェンダーに基づく暴力
        • 障がいのある人びと
        • HIV と共に生きる人びとおよび影響を受けた人びと
        • 性的マイノリティ(LGBTQI)の人びと
        • 精神保健および心理社会的サポート
      • 支援活動を取り巻く状況の把握
        • 国内および地域支援組織への支援
        • 長期化した危機
        • 都市部における危機
        • 避難先の共同住居
        • 国内あるいは国際軍事力との調整
        • 人道支援による環境への影響
    • 付記
      市場を介した支援の提供
      • 支援方法の分析の一部としての市場分析
      • 支援計画と市場
      • チェックリスト
        • 現金給付型支援のチェックリスト
          • 支援プログラムの設計
          • 実施
          • モニタリング、評価、説明責任、学習
        • サプライチェーン管理と物流のチェックリスト
          • プログラム設計
          • 実施
          • モニタリング、評価および学習
    • 参照・参考文献
  • 人道憲章
    • 人道憲章
      • 私たちの信念
      • 私たちの役割
      • 共通の原則、権利および責務
      • 私たちのコミットメント
  • 権利保護の原則
    • 目次
    • 権利保護の原則
      • 原則を実践すること
        • 権利保護の活動
      • 権利保護の原則1:
        人びとの安全、尊厳、権利の保障を高め、人びとを危険にさらさないこと
        • この原則には以下の要素も含む:
        • ガイダンスノート
      • 権利保護の原則2:
        人びとがニーズに応じた支援を、差別なく受けられるようにすること
        • この原則には以下の要素を含む:
        • ガイダンスノート
      • 権利保護の原則3:
        脅迫、暴力、抑圧、意図的な剥奪により身体的または精神的な影響を受けた人びとの回復を支援すること
        • この原則には以下の要素を含む:
        • ガイダンスノート
      • 権利保護の原則4:
        人びとが自らの権利を主張できるようにすること
        • この原則には以下の要素を含む:
        • ガイダンスノート
    • 付記
      保護支援活動の専門的基準
    • 参照・参考文献
    • 関連文献
  • 人道支援の必須基準(CHS)
    • 目次
    • 9つのコミットメントから成る1 つの必須基準
      • 人道支援の必須基準の構成
      • コミットメント1
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント2
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント3
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント4
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント5
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント6
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント7
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント8
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
      • コミットメント9
        • パフォーマンス指標
        • 基本行動
        • 組織の責任
        • ガイダンスノート
    • 付記
      基本行動と組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント1 影響を受けた地域社会や人びとはニーズに合った支援を受けられる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント2 影響を受けた地域社会と人びとは、必要な時に必要な人道支援を受けられる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント3 影響を受けた地域社会や人びとは、人道支援の結果、負の影響を受けることなく、よりよい備えや回復力(レジリエンス)を得て、より安全な状態に置かれる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント4 影響を受けた地域社会や人びとが自らの権利や保障されるべき内容を知り、必要な情報を確保でき、自身が関係する事柄の意志決定に参加できる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント5 影響を受けた地域社会や人びとは、安全に苦情や要望を述べることができ、迅速な対応を受けられる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント6 影響を受けた地域社会や人びとは、関係団体の間で調整され、それぞれが専門分野を補いあった過不足のない支援を受けられる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント7 影響を受けた地域社会や人びとは、支援組織が経験や振り返りから学ぶことでより良い支援が提供されることを期待できる
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント8 影響を受けた地域社会や人びとは、必要な支援を、十分な能力のある管理の行き届いた職員やボランティアから受けられる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
      • コミットメント9 影響を受けた地域社会や人びとは、資源が支援組織によっ て効果的、効率的、倫理的に管理されることを期待できる。
        • 基本行動をモニタリングする際の質問項目
        • 組織の責任をモニタリングする際の質問項目
    • 参照・参考文献
    • 関連文献
  • 給水、衛生および衛生促進 (WASH)
    • 目次
    • 給水、衛生、衛生促進の本質的概念
      •                
        • 誰もが水と衛生への権利を有する。
        • 地域社会の関与は不可欠である
        • 都市部における WASH への特別な配慮の必要性
        • 支援のアプローチを組み合わせる必要性
        • WASH の最低基準は単独で実施しない
        • 給水と衛生に関する権利は、国際法により保護されている
        • 権利保護の原則と人道支援の必須基準(CHS)との関連性
    • 1. 衛生促進
      • 衛生促進基準1.1:
        衛生促進
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 衛生促進基準1.2:
        衛生用品の特定、入手および使用
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 衛生促進基準1.3:
        月経と失禁衛生用品の管理
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 2. 給水
      • 給水基準2.1:
        アクセスと給水量
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 給水基準2.2:
        水質
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 3. し尿管理
      • し尿管理基準3.1:
        人間の排泄物のない環境
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • し尿管理基準3.2:
        トイレへのアクセスと使用
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • し尿管理基準3.3:
        排泄物の収集、運搬、廃棄および処理に関する維持管理
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 4. 病原体媒介生物対策
      • 病原体媒介生物対策基準4.1:
        避難先の居住地における病原体媒介生物対策
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 病原体媒介生物対策基準4.2:
        病原体媒介生物を制御するための世帯および個人の行動
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 5. 固形廃棄物管理
      • 固形廃棄物管理基準5.1:
        固形廃棄物のない環境
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 固形廃棄物管理基準5.2:
        固形廃棄物を安全に管理するための世帯および個人の行動
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 固形廃棄物管理基準5.3:
        コミュニティレベルでの固形廃棄物管理体制
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 6. アウトブレイク(集団感染)と保健医療におけるWASH
      •                
        • アウトブレイク(集団感染)に対するコミュニティベースの支援
      • 基準6:
        保健医療におけるWASH
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 付記1
      給水、衛生および衛生促進に関する事前調査チェックリスト
    • 付記2
      F 図: 糞口感染による下痢性疾患
    • 付記3
      最低必要水量:生存に必要な水量とその数値化
    • 付記4
      コミュニティ、公共の場や施設における最低必要なトイレの数トイレ数
    • 付記5
      水と衛生関連の疾患
      • 1. 水に関連した感染症の環境分類
      • 2. し尿に関連した感染症の環境分類
    • 付記6
      樹形図を用いた家庭用水の浄水処理と保管方法
    • 参照・参考文献
    • 関連文献
  • 食料安全保障と栄養
    • 目次
    • 食料安全保障と栄養の基本的概念
      •                
        • すべての人は飢えから守られ、十分な食料を得る権利がある。
        • 低栄養は複合的な要因がある。
        • 都市部での労働は特有の課題をもたらす。
        • 特に低栄養になりやすいグループがいる。
        • 本基準は単独で適用しない。
        • 十分な食料への権利は、国際法により明確に保護されている。
        • 権利保護の原則および人道支援の必須基準(CHS)との関係。
    • 1. 食料安全保障と栄養に関するアセスメント(事前調査)
      • 食料安全保障と栄養に関するアセスメント(事前調査)基準1.1:
        食料安全保障のアセスメント(事前調査)
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 食料安全保障と栄養に関するアセスメント(事前調査)基準1.2:
        栄養のアセスメント(事前調査)
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 2. 栄養不良の管理
      • 栄養不良の管理基準2.1:
        中程度の急性栄養不良
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 栄養不良の管理基準2.2:
        重度の急性栄養不良
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 3. 微量栄養素欠乏症
      • 微量栄養素欠乏症に関する基準3:
        微量栄養素欠乏症
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 4. 乳幼児の食事
      • 乳幼児の食事基準4.1:
        方針ガイダンスおよび調整
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 乳幼児の食事基準4.2:
        複数の支援分野による緊急時の乳幼児に対する食事支援
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 5. 食料安全保障
      • 食料安全保障基準5:
        一般的な食料安全保障
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 6. 食料支援
      • 食料支援基準6.1:
        一般的な栄養所要量
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 食料支援基準6.2:
        食料の質、適性、受容性
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 食料支援基準6.3:
        対象選定、配給
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 食料支援基準6.4:
        食料の利用
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 7. 生計
      • 生計基準7.1:
        一次生産
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
      • 生計基準7.2:
        収入、雇用
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 付記1
      食料安全保障と生計に関するアセスメント ( 事前調査) チェックリスト
      • 生計グループの食料安全保障
      • 危機発生前の状況(ベースライン値)
      • 危機発生時の食料安全保障
    • 付記2
      種子の確保に関する事前調査チェックリスト
      • 危機前の状況(ベースライン値)
      • 危機後の状況
      • 種子の供給と需要評価:家での備蓄
      • 種子の供給と需要評価:現地の市場
      • 種子の供給と需要評価:公的制度
    • 付記3
      栄養に関する事前調査チェックリスト
      • 緊急事態の発生前
      • 現在の低栄養リスク
    • 付記4
      急性栄養不良の判定
      • 6 ヶ月未満の乳児
      • 6-59 ヶ月児
      • 5-19 歳の子ども
      • 成人(20-59 歳)
      • 高齢者
      • 障がいのある人びと
    • 付記5
      微量栄養素欠乏症の公衆衛生上の重要性の判定
    • 付記6
      栄養所要量
    • 参照・参考文献
    • 関連文献
  • 避難所および避難先の居住地
    • 目次
    • 避難所および避難先の居住地に関する基本的概念
      •                
        • すべての人びとは、適切な居住への権利を有する。
        • 避難所と避難先の居住地における支援は、安全な生活環境の提供を目的とする。
        • 都市部における避難所および避難先の居住地の支援には、特殊な専門性が求められる。
        • 危機発生後に避難先の居住地で想定され得るさまざまな状況を検討する必要がある。
        • これらの最低基準は単体で適用されるべきではない
        • 国際法により、適切な避難所への権利は明確に保護されている。
        • 権利保護の原則と人道支援の必須基準(CHS)との関連性
    • 1. 計画立案
      • 避難所および避難先の居住地基準1:
        計画立案
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 2. 立地および避難先の居住地の計画立案
      • 避難所および避難先の居住地基準2:
        立地および避難先の居住地の計画立案
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 3. 居住スペース
      • 避難所および避難先の居住地基準3:
        居住スペース
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 4. 家庭用品
      • 避難所および避難先の居住地基準4:
        家庭用品
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 5. 技術支援
      • 避難所および避難先の居住地基準5:
        技術支援
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 6. 借地借家権の確保
      • 避難所および避難先の居住地基準6:
        借地借家権の確保
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 7. 環境の持続可能性
      • 避難所および避難先の居住地基準7:
        環境の持続可能性
        • 基本行動
        • 基本指標
        • ガイダンスノート
    • 付記1
      避難所および避難先の居住地のアセスメント( 事前調査) チェックリスト
      • アセスメント(事前調査)および調整
      • 人口統計
      • リスク
      • 資源と制約
      • 資源、設計および建設
      • 家庭生活と生計手段を得るための活動
      • 必要不可欠なサービスおよび公共施設
      • 受け入れ先の人びとおよび環境への影響
      • 家庭用品のニーズ
      • 衣服と寝具
      • 調理と食事、調理用火器と燃料
      • 道具と設備
    • 付記2
      避難先の居住地で想定される状況に関する記述
    • 付記3
      避難先の居住地で想定される状況に関するその他の特性
    • 付記4
      支援の選択肢(オプション)
    • 付記5
      実行の選択肢(オプション)
    • 付記6
      避難先の居住地で想定される状況に関連した支援の可能性と実行の選択肢(オプション)
    • 参照・参考文献
    • 関連文献
  • 保健医療
    • 目次
    • 保健医療における基本的概念
      •                
        • すべての人々は必要な時に適切な保健医療サービスを受ける権利を有する
        • 危機における保健医療サービスの使命は超過している死亡率と罹患率を引き下げることにある。
        • 既存の保健医療システムを支援する
        • 都市型災害では既存とは異なる保健医療対応が要求される
        • 最低基準は単独で適用されるものではない
        • 国際法による保健医療への権利の保障
        • 権利保護の原則および人道支援の必須基準(CHS)との関係
        • 保健医療を守るための特別な配慮
    • 1. 保健医療システム
      •                
        • 保健医療システム基準1.1:
          保健医療サービスの提供
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 保健医療システム基準1.2:
          保健医療従事者
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 保健医療システム基準1.3:
          必須医薬品と医療機器
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 保健医療システム基準1.4:
          保健医療の財政基盤
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 保健医療システム基準1.5:
          保健医療情報
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
    • 2. 必要最低限の保健医療サービス
      • 2.1 感染症
        • 感染症基準2.1.1:
          予防
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 感染症基準2.1.2:
          サーベイランス、アウトブレイク(集団感染)の検出および早期対応
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 感染症基準2.1.3:
          診断とケースマネジメント
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 感染症基準2.1.4:
          アウトブレイク(集団感染)の対策および対応
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2.2 子どもの保健医療
        • 子どもの保健医療基準2.2.1:
          子どもの時のワクチンで予防できる疾患
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • 子どもの保健医療基準2.2.2:
          新生児および小児期の疾患対策
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2.3 セクシュアル・リプロダクティブヘルス
        • セクシュアル・リプロダクティブヘルス基準2.3.1:
          生殖および妊産婦と新生児の保健医療
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • セクシュアル・リプロダクティブヘルス基準2.3.2:
          性暴力とレイプへの臨床対応
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
        • セクシュアル・リプロダクティブヘルス基準2.3.3:
          HIV
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2.4 外傷ケアおよびトラウマケア
        • 外傷ケアおよびトラウマケアの基準2.4:
          外傷ケアおよびトラウマケア
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2.5 精神保健
        • 精神保健基準2.5:
          精神保健
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2.6 非感染症
        • 非感染症基準2.6:
          非感染症のケア
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
      • 2.7 緩和ケア
        • 緩和ケア基準2.7:
          緩和ケア
          • 基本行動
          • 基本指標
          • ガイダンスノート
    • 付記1
      保健医療に関する事前調査チェックリスト
      • 事前準備
      • セキュリティとアクセス
      • 人口と社会構造
      • 保健医療に関連する情報
      • 死亡率
      • 罹患率
      • 利用可能な資源
      • 関連支援分野から入手したデータ
    • 付記2
      週次調査報告書書式例
      • 2.1 死亡率調査書式(集計)*
      • 2.2 死亡率調査票(個別記録) *
      • 2.3 週次早期警戒アラート対応(EWAR) 報告書 書式例
        • A. 週間集約データ
        • B. 集団流行警報
      • 2.4 保健医療管理情報システム(HMIS) 調査報告書 書式例
    • 付記3
      主要な保健医療指標の計算式
      • 粗死亡率 (CMR)
      • 5 歳未満死亡率 (U5MR)
      • 罹患率
      • 致死率 (CFR)
      • 保健医療施設稼働率
      • 1 人の医師が1 日に診察する患者数
    • 付記4
      中毒
      • 初期対応
      • 治療実施要綱
        • 有害化学物質への曝露による症状と可能な治療
    • 参照・参考文献
    • 関連文献
  • 附属書
    • 目次
    • 付録1
      スフィアの法的根拠
      • 1. 人権、権利保護および脆弱性に関する国際法律文書
        • 1.1 人権、権利保護および脆弱性についての条約と慣習法
          • 1.1.1 普遍的人権
          • 1.1.2 集団殺害、拷問およびその他の権利の犯罪的侵害
        • 1.2 人権、権利保護および脆弱性についての国連やその他で正式に採択された政府間の原則とガイドライン
      • 2. 武力紛争、国際人道法および人道支援に関する国際的な法律文書
        • 2.1 武力紛争、国際人道法および人道支援についての条約と慣習法
          • 2.1.1 主たる国際人道法条約
          • 2.1.2 制限が議論されている兵器、地雷および文化財についての条約
          • 2.1.3 慣習国際人道法
        • 2.2 武力紛争、国際人道法および人道支援についての国連やその 他で正式に採択された政府間の原則とガイドライン
      • 3. 難民と国内避難民(internally displaced persons, IDPs)に関する国際的な法律文書
        • 3.1 難民および国内避難民についての条約
        • 3.2 難民および国内避難民についての国連やその他で正式に採択された政府間の原則とガイドライン
      • 4. 災害と人道支援に関する国際的な法律文書
        • 4.1 災害と人道支援についての条約
        • 4.2 災害と人道支援についての国連やその他で正式に採択された 政府間の原則とガイドライン
      • 5. 緊急への備えや対応における人権、保護および脆弱性における人道的な政策的枠組、ガイドラインと原則
        • 1. 人道パートナー基準
        • 2. その他のテーマ別規範、ガイダンスおよびマニュアル
          • 2.1 保護全般および人道支援における質の基準
          • 2.2 男女平等およびジェンダーに基づく暴力 (GBV) からの保護
          • 2.3 緊急下における子どもたち
          • 2.4 難民および国内避難民 (IDPs)
    • 付録2
      災害救援における国際赤十字・赤新月運動および非政府組織(NGOs) のための行動規範
      • 目的
      • 定義
      • 行動規範
        • 災害救援における国際赤十字・赤新月運動 および非政府組織(NGOs)のための行動規範
        • 活動環境
      • 第一付属書:被災国政府に対する勧告
      • 第二付属書:支援国政府に対する勧告
      • 第三付属書:政府間機関に対する勧告
    • 付記3
      略語・頭字語
    • 索引